CONTENTS
新時代のオリンピック・パラリンピック ~パリ2024大会の取り組みから見えるもの~
14:30~15:30
2E08教室
#パリ2024大会 #オリンピック #パラリンピック
内容
スポーツの国際大会が、社会へのインパクトや 、レガシーをどうつくるか。
パリ2024大会の取り組み事例から、これからのオリンピック・パラリンピックの開催意義について考えるセッションです。
日本スポーツ振興センターの研究員で「パリ2024インパクト&レガシー戦略評価監督委員会」委員の山田悦子さんにお話いただきます。
今後、日本でも数多く開催される国際大会に向けて、ボランティアの可能性や価値を深める機会として、ぜひ、ご参加ください!
登壇者
山田 悦子 氏
(日本スポーツ振興センター国際情報戦略部主任専門職)
2014年より国連開発と平和のためのスポーツ事務局での勤務経験があり、現在は地方自治体の政策や各団体の戦略等にスポーツを通じた開発や平和分野の要素を組み込むための普及・啓発・人材育成等に取り組む。
また、パリ2024大会のレガシー&サステナビリティ戦略の評価や助言を行う「パリ2024インパクト&レガシー戦略評価監督委員会」の委員に任命され、活動している。
担当スタッフが紹介!おすすめポイント
多胡
「オリパラって本当に必要?」という方もいるかもしれませんが、私にとっては人生を変えるくらい大きな存在です。このセッションではこの大きな大会を「つくっていく」側の視点をご紹介します。オリパラ好きな方も、そうでない方も、アカデミックな、奥深い話をどうぞ!