ボランティア活動に参加する

「災害」のボランティア

災害ボランティアは、地震などで被災した地域の復旧・復興を支える重要な活動です。活動例は、被災した建物の片付け、家財の運び出し、避難所での炊き出し、また地域の交流イベントのお手伝いなど、多岐にわたります。災害・被災地ボランティア活動は、特別なスキルがなくても誰でも参加できます。災害ボランティアに求められるものは、まずは「力になりたい」という気持ちです。

災害ボランティアに興味はあるけれど、何から始めればいいか分からない、という方は、「ぼ活!」でボランティア案件を探してみませんか?学生から社会人、シニアまで、誰でも気軽に参加できる災害支援ボランティア情報を多数掲載しています。まずはできることから、被災地の復興に貢献してみませんか。

さらに表示する
全41件
  • 珠洲市内にて被災家屋対応や瓦礫の撤去を行います。 また本陣では、飯田高等学校吹奏楽部の演奏会に参加します。楽器の持ち込みも、音楽経験のない方も大歓迎です!!
    日程:6/6(木)14:00~6/9(日)19:30
    場所:
  • ボランティア初心者の方。スタッフが引率しますのでボランティア経験が少ない方におすすめです。 現地の農家さんのお手伝いや住職との講話を通じて、震災を経験した方々と交流し、被災地の復興について参加者同士で考えます。 震災・災害について関心がある方。震災関連施設で学ぶことで防災意識を高めたい方に最適です。
    日程:6/22(土)~6/24(月)
    場所:
  • 令和6年元日に発災した能登半島地震。 珠洲市内にて被災家屋の清掃、家財の運び出し、瓦礫の撤去などを行います。 被災地の状況を肌で感じ、少しでも力になれるよう、一緒に活動しませんか? 被災されている方々に寄り添い活動していただける方のご応募を、お待ちしております。
    日程:4/29(月・祝) 08:00 ~ 5/3(金・祝) 05:00
    場所:
  • 令和6年元日に発災した能登半島地震。 珠洲市内にて被災家屋の清掃、家財の運び出し、倒壊ブロック塀の撤去、避難所での足湯などを行います。 被災地の状況を肌で感じ、少しでも力になれるよう、一緒に活動しませんか? 被災されている方々に寄り添い活動していただける方のご応募を、お待ちしております。
    日程:4/10(水)13:30~4/15(月)17:30
    場所:
  • 令和6年元日に発災した能登半島地震。 珠洲市内での足湯や炊き出しなどを行います。 現地の方にご迷惑をかけぬよう、宿泊場所や食事など全て自己完結型となりますので、宿泊環境などに制約があります。 心から被災者に寄り添って頂ける方を募集します。
    日程:2/23(金・祝)13:30~2/28(水)17:30
    場所:
  • 明治、昭和、平成と、幾度となく大きな津波に襲われてきた気仙沼。 それでも人々は、海の可能性を信じ、海とともに生きる暮らしを築いてきました。 このプログラムでは、海と生きる気仙沼の方々との交流や、甚大な被害を受けてもなお続く、わかめや牡蠣養殖のお手伝いを行います。 より良いまちへ、復興に向けて進み続けてきた13年の歩みと気仙沼の「いま」を見つめ、海と生きる気仙沼を体感していただくプログラムです。
    日程:3/19(火)7:30 ~ 3/23(土)20:00
    場所:
  • 令和6年元日に発災した能登半島地震。 珠洲市内での足湯や炊き出しなどを行います。 現地の方にご迷惑をかけぬよう、宿泊場所や食事など全て自己完結型となりますので、宿泊環境などに制約があります。 心から被災者に寄り添って頂ける方を募集します。
    日程:2/13(火)23:30~2/18(日)6:00
    場所:
  • 令和6年元日に発災した能登半島地震。 急な募集になりますが、珠洲市内での足湯や炊き出しなどを行います。 現地の方にご迷惑をかけぬよう、宿泊場所や食事など全て自己完結型となりますので、宿泊環境などに制約があります。 心から被災者に寄り添って頂ける方を募集します。
    日程:2/1(木)23:30~2/7(水)6:00
    場所:
  • 令和6年元日に発災した能登半島地震。 急な募集となりますが、有楽町駅(東京都千代田区)周辺にて募金活動を行います。 3時間の募金活動となりますが、1時間交代としますので、短時間の活動も歓迎いたします。 申込の際、追加確認事項として、活動可能時間をお伺いしますので、ご記入ください。 また、同日は近隣の東京国際フォーラムにて「つながる!!Tokyoボランティアフェスタ2024」が開催され、ワークショップコーナーに出展する日本財団ボラセンブースにて、今回の能登半島地震で支援活動を行ったスタッフによる撮影写真を展示していますので、ぜひお立ち寄りください。
    日程:1/27(土)12:00~16:00
    場所:
  • 明治、昭和、平成と、幾度となく大きな津波に襲われてきた気仙沼。 それでも人々は、海の可能性を信じ、海とともに生きる暮らしを築いてきました。 このプログラムでは、海と生きる気仙沼の人々との交流や、国の天然記念物に指定されている九九鳴き浜をはじめとした漁師OBとの海岸清掃活動を行います。 より良いまちへ、復興に向けて進み続けてきた12年の歩みと気仙沼の「いま」を見つめ、海と生きる気仙沼を体感していただくプログラムです。
    日程:9/28(木)7:30 ~ 10/1(日)20:00
    場所:
  • 約2万人の来場者が集まる、昨年もぼ活!で募集した「TOKYOもしもFES渋谷」のボランティア活動の募集です! 来場されるお客様へのご案内、出展ブースのサポート、イベントサポートなど多岐にわたり活動していただきます!休憩時間には、ブースで楽しい時間を過ごすことができます! 関東大震災から今年で100年。災害についてボランティア活動をしながら一緒に学びませんか。皆さまのご参加をお待ちしております!
    日程:9/2(土)、9/3(日)各日 9:30 ~18:30 ※イベント状況に応じて、終了時間が前後する可能性あり
    場所:
  • 被災地の状況を肌で感じ、少しでも力になれるよう、一緒に活動しませんか? 東北にゆかりのある方をはじめ、みなさんのご協力を、お待ちしております。
    日程:2023/08/19 13:00 〜 2023/08/21 20:00
    場所:
スポボラポータル
ジャンルからボランティアを探す
エリア・都道府県からボランティアを探す
キーワードからボランティアを探す
さらに表示する