「グローバル」のボランティア
海外ボランティアは、開発途上国の教育支援や環境保全、災害支援など、国際協力の分野で社会貢献ができる活動です。英語をはじめとする語学を活かした活動は、グローバルな視野を持ち、就職活動やキャリアアップにも役立つ貴重な経験となるでしょう。特別なスキルや高い英語力がなくても参加できるプログラムも多いので、「海外に行ってみたいけど旅行だけでは物足りない」と感じている方にもおすすめです。
「ぼ活!」では、旅行とは一味違う、貴重な海外体験ができるボランティアを多数掲載しています。グローバル社会で貢献したい若者、学生(大学生)の多くが参加しています。現地の人の役に立ちたいという思いがあれば大丈夫。この経験は、きっとあなたの人生を変えるきっかけになるでしょう。
さらに表示する
全27件
-
グローバル
オランウータンの森 再生プロジェクト 第4陣
東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります。 このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。 -
グローバル
オランウータンの森 再生プロジェクト 第3陣
東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります。 このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。 -
神々の島 バリ。インドネシアのこの島は、社会課題が顕在化する場所でもあり、同時に、世界中から社会をより良い方向に導くことを目的とする社会起業家が多く集まっている場所でもあります。 プログラムを通して課題に向き合い、その課題を解決する為にチェンジメーカーがどのような仕組みづくりを行っているのかを学ぶ事で「次世代にどのような世界を残すのか、そのために自分自身が何ができるのか」を考える約1週間のプログラムです。 国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)達成の目標年である2030年まで、あと7年。さらに、その後もこの地球の未来は続いていきます。 このプログラムを通じて、私たちの社会や自分自身のキャリア、私たち一人ひとりが社会のために何ができるかを見つめ直しませんか?
-
グローバル
オランウータンの森 再生プロジェクト第1陣
東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。 -
グローバル
オランウータンの森 再生プロジェクト第2陣
東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。