ボランティア活動に参加する

「大学生・短大等」のボランティア

大学生にとってボランティア活動は、授業では得られない社会経験や自らの視野を広げる絶好の機会です。就職活動でアピールできるスキルを磨いたり、新しい人脈を築いたりできる点が大きな魅力です。大学生向けに募集されているボランティア活動例は、ごみ拾いなどの清掃活動や障害のある方のサポート、地域の交流やまちづくりのボランティア活動、被災地支援など種類は多岐にわたります。

「ぼ活!」は、誰かの役に立ちたい大学生を応援します。大学生限定のボランティア募集など、大学生向けの活動が豊富にあります。学生のうちに、社会とのつながりを深める貴重な経験をしてみましょう。まずは興味のあるボランティアを探して、自分に合ったボランティア活動を見つけてみてください。

さらに表示する
全31件
  • マレーシア ボルネオ島で、オランウータンが住める森の再生を目指し、多様な視点で熱帯雨林を取り巻く問題を考えることができるプログラムです!
    日程:2025/2/10(月) ~ 2/21(金)
    場所:
  • 東ティモールの子どもたちと一緒に活動を行います。また、国際機関や民間支援団体を訪問し、教育と子どもの現状を学ぶとともに現地の方々と交流を行います。教育や国際協力に興味のある学生におすすめです。
    日程:11/3(日) ~ 11/12(火)
    場所:
  • 東ティモールの子どもたちと一緒に活動を行います。また、国際機関や民間支援団体を訪問し、教育と子どもの現状を学ぶとともに現地の方々と交流を行います。教育や国際協力に興味のある学生におすすめです。
    日程:10/13(日) ~ 10/22(火)
    場所:
  • このプログラムでは、震災、津波により甚大な被害を受けてもなお、それぞれの理由で気仙沼に暮らし続ける方々の生き方に触れ、災害や地方の課題について考えながら活動します。
    日程:9/9(月)7:30 ~ 9/13(金)20:00
    場所:
  • 環境問題を本気で考え、本気で取り組みたいと思っている方は、この機会にぜひ!8月の事前活動から11月以降の事後活動も含めて、長いスパンでじっくり取り組む新プログラムです。
    日程:10/27(日)~11/3(日)
    場所:
  • 東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります。 このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。
    日程:7/29(月) ~ 8/9(金)
    場所:
  • 東南アジアに位置するボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。熱帯雨林減少の要因のひとつは「パーム油」の原料となるアブラヤシ農園の拡大です。パーム油は、日本でもインスタント麺やスナック菓子などの加工食品をはじめ、幅広い用途で使われており、私たちの生活にも深く関係があります。 このプログラムを通じて、ボルネオ島の歴史と、生物多様性など熱帯雨林を取り巻く問題を知り、私たちができることを一緒に考えてみませんか。
    日程:8/26(月) ~ 9/6(金)
    場所:
スポボラポータル
ジャンルからボランティアを探す
エリア・都道府県からボランティアを探す
キーワードからボランティアを探す
さらに表示する