更新日:2024/7/23
そもそもボランティアとは?
社会人もしくは学生時代に、ボランティア活動を行った経験のある方は多いのではないでしょうか。 ボランティアとひと口に言っても、ゴミ拾いや登下校の見守り活動など私たちの生活に身近なことから、災害ボランティアなど被災地の支援活動まで様々あります。 この記事では、ボランティアの定義やメリット、実際の活動例などを具体的にご紹介します。
ボランティアの定義と4つの原則
そもそもボランティアとはどういった意味を持っているのでしょう。ボランティア(volunteer)の語源は、ラテン語の「volo(自ら進んで~する)」の名詞形である「Voluntas(自由意志)」から来ています。厚生労働省のホームページによると、ボランティアとは自発的な意思に基づき他人や社会に貢献する行為であると定義づけられています。 そういった「自主性・主体性」の他にも、ボランティアは様々な性格を併せもっています。 ともに支え合い学び合う「社会性・連帯性」、見返りを求めない「無償性・無給性」、よりよい社会をつくる「創造性・開拓性・先駆性」など。それらはボランティアの4原則と呼ばれ、ボランティア活動を行う上で大切なポイントになります。
ボランティアについてはこちらの記事もおすすめ
ボランティアとは?活動の定義や具体例をわかりやすく紹介
ボランティア活動を行うメリット
自分の時間を提供し、活動を行うボランティアですが、自分自身にとってもさまざまなメリットを感じることがあります。ここでは、ボランティアを行う主なメリットをご紹介します。
・社会貢献ができる
ボランティア活動では、社会貢献への実感を得られることがメリットにあげられます。自分の行いが、地域や社会の為になっているという充実感を得ることができます。
・人からの感謝を得られる
「人の役に立つ」活動を行うボランティアでは、人から「ありがとう」と感謝される経験がたくさん生まれます。ボランティア活動に参加することで、人の役に立つ喜びを実感できるでしょう。
・幅広い世代の人と交流できる
ボランティア活動では、普段関わる機会の少ない様々な年代の方と一緒に作業を行うことがあります。そのため、人脈が広がったり、新たな視点や気づきを得ることができるでしょう。会社や学校以外の場所で、新たなコミュニティを作る機会ができ、多様性を実感できることも、ボランティアのメリットのひとつです。
・普段できない経験ができる
海外ボランティアやビーチクリーン活動、災害ボランティアなどボランティア活動の幅は多岐にわたります。それゆえに、お金で買うことのできないような経験や学びを得られることはボランティアの大きなメリットです。ボランティア活動を積極的に行った学生は、就職時にその体験を活かして、自己PRとして活用することもできます。
ボランティア活動の種類
ボランティアの定義やメリットが分かったところで、実際にどのようなボランティア活動が行われているのか、代表的なものをご紹介していきます。
ボランティア活動の一覧
・募金活動
街頭や駅前などで行われている募金活動など
・自然や環境保全の活動
街や河川、山や海でのゴミ拾い活動、リサイクル活動など
・まちづくりの活動
登下校時の見守り活動、防災・防犯活動など
・高齢者・障害者を対象とした活動
福祉施設でのお手伝いや傾聴、見守り活動など
・子どもや青少年を対象とした活動
イベントや野外活動の引率や運営など
・災害で被災した方を支援する活動
被災者の困りごと(がれきの撤去や分別、泥だし、室内清掃)への対応、物資仕分け、募金活動など
・各種イベント等の運営スタッフの活動
オリンピック・パラリンピックなどのスポーツイベント、地域のイベントへの協力など
・海外ボランティアの活動
現地の施設や学校での教育支援活動、健康・医療支援活動、防災・被災者支援活動など
災害ボランティアについて詳しくはこちら
初めての方向け。災害ボランティア活動への参加方法や心得【基礎知識】
ゴミ拾いボランティアについて詳しくはこちら
海のゴミ拾いボランティア活動。初心者でも参加しやすい活動や参加方法
【体験レポート】ボランティアの活動例
ここでは、ぼ活!で募集したボランティアの体験レポートをまとめています。身近なボランティア、災害ボランティア、スポーツボランティア、海外ボランティアの4つの種類ごとに、実際にどのようなことを行うのか、ボランティアを通じ参加者がなにを感じたかなど、活動例と感想をご紹介します。ボランティア参加への参考やきっかけづくりにチェックしてみてください。
活動例①身近なボランティアの活動例
江の島近辺の海をきれいにするゴミ拾いボランティア
2021年11月13日(土)に開催された「ダンスdeゴミ拾い」は、総勢737名がゴミ拾いに参加。NPO法人「海さくら」が江の島近辺の海をきれいにしようと2005年にスタートし、「目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!」を目標に、毎月趣向を変えて行われています。 今回はダンスとゴミ拾いというユニークなコラボで、参加者は楽しみながらゴミ拾いを行うことができました。
参加者には家族や学生が多く、なかには大阪など遠方からの参加も!
「一生懸命ダンスをしながらゴミ拾いをして楽しめた」「ゴミ拾いは面倒くさいというイメージがあったけど、ダンスが加わったことによって楽しみながらゴミを拾うことができた」と、このイベントならではの意見も。
小さな子供連れで参加されたご家族は「今後もやってみたいですね。誰でもできるし、子供たちも楽しそうだったので。それで役に立つならこんなにいいことないですよね」と語ってくれました。
ゴミ拾いは年齢問わずに行うことが出来るボランティア活動。楽しみながら環境問題に取り組んでみてはいかがでしょうか。
活動レポートについて詳しくはこちらの記事をどうぞ
ぼ活!ジャーナル『ゴミ拾いが楽しすぎる?「ダンスdeゴミ拾い in 江の島海水浴場片瀬東浜」に737名が大結集!』
活動例②災害ボランティアの活動例
豪雨災害被災地での復旧支援ボランティア
2022年の8月に発生し、東北や日本海側の地域に大きな被害をもたらした大雨。新潟県関川村では村の中央に流れる荒川やその支流が氾濫し、約230戸が床上・床下浸水する事態となりました。
ぼ活!では、現地の災害ボランティアセンターと連携し、被害にあったお宅の復旧活動にあたりました。その活動のひとつが、床上浸水したお宅の壁はがし。断熱材の除去や工具の取り扱いなど専門性の高いボランティア活動です。事前に研修を受けたボランティアたちが参加しました。
壁をはがし、運びだし、壁材を土嚢袋に詰める。協力しあいながら、チーム一丸となって作業を行います。
災害支援を行う際に難しいのは、技術面だけではありません。ボランティアにはゴミに見えるものでも、住民にとっては大切な思い出…ということも多くあります。壁はがしや床はがしの場合、その作業に集中するあまり、傷んでいない壁や床を傷つけてしまわないように、注意が必要です。
参加者からは「被災されたお宅を実際に見て、自分が思っていたよりも広範囲に被害があって衝撃でした。自分にできることならなんでも協力したいという思いが強くなりました」という声も。
事前に災害ボランティアの研修を受けたことが、作業の自信にもつながったといいます。「自分のしたことが何かしら現地の人に役立って喜んでくださるというのが、私も嬉しいです。それが私の人生の活性剤になっていると思います」
災害ボランティアへの参加を検討されている方は、一度セミナーを受講してみるのも、ひとつの手かもしれません。
活動レポートについて詳しくはこちらの記事をどうぞ
ぼ活!ジャーナル『災害ボランティア研修 エキスパート編受講生、豪雨災害被災地で実践の場へ』
活動例③スポーツボランティアの活動例
トライアスロン大会のボランティア活動
第1回の開催となる「東京・海の森トライアスロン2022」が2022年10月に開催されました。会場は東京2020オリンピック・パラリンピックの会場となった「海の森水上競技場」です。40名ほどのボランティアが参加し、車の誘導や選手の受付やアンクルバンド(記録を計測する器具)の配布、選手たちがコースを間違えないよう誘導する係など、役割は様々です。
コロナ禍で学生生活を送る学生ボランティアにとって、今回の大会は人との交流を広げるきっかけになったそう。「コロナ禍のいま、背景の違う刺激的な人と出会うことは、大学の中にいるだけではなかなか難しいということが、今回参加の強い動機にもなりました。ボランティアでは、年齢や性別が違う人たちとの交流がとても刺激になりました」
参加の動機は人それぞれですが、普段できないような未知の体験と、仲間との交流をもつことができるのがボランティア活動の大きなメリットであると言えます。
活動レポートについて詳しくはこちらの記事をどうぞ
ぼ活!ジャーナル『記念すべき第1回大会をぼ活!ボランティアがサポート 第1回東京・海の森トライアスロン2022』
活動例④海外ボランティアの活動例
学生ボランティアによるクライナ避難民支援活動
日本財団ボランティアセンターは、ウクライナ避難民支援活動を行うプログラム「The Volunteer Program for Ukraine」を実施し、ロシアによる侵攻開始後の2022年5月~10月にかけて、学生ボランティア101名を7回に分けて派遣しました。
学生ボランティアは、ポーランド南東部のプシェミシルや国境近くのメディカ、またオーストリア・ウィーンなどを拠点に活動を行いました。活動内容としては、施設の清掃、支援物資の配布・管理、食事の提供、新たな避難民一時滞在施設の立ち上げサポートなど。
参加者は、辛い現実を目の当たりにする一方で、人の温かさを実感することができたと言います。
「『困っている人を助けたい』という思いで、ボランティアに行ったはずなのに、むしろウクライナの方からもらうものの方が多かった気さえします。ありがとうという言葉や、『わざわざ日本から来てくれてありがとう』という励まし・人の温かさがいつも私の原動力になって、もっと頑張りたいという気持ちになりました」
施設には、子どもたちも多く滞在しており、学生たちは子どもたちと一緒に遊んだり、交流する時間を多く持ちました。
「子どもたちが、私たちのことを知ろうとしてくれて、日本を表現する手のサインだったり、名前だったり特技だったり、必死に伝えてくれたことが本当に嬉しかったのを覚えています」
活動レポートについて詳しくはこちらの記事をどうぞ
ぼ活!ジャーナル『ぼ活!初の海外ボランティア派遣!30名の大学生が挑んだウクライナ避難民支援活動』
ぼ活!ジャーナル『101名の学生ボランティアを派遣 ウクライナ避難民支援活動「The Volunteer Program for Ukraine」派遣終了』
ぼ活!ジャーナル『私たちは本当に「何もできない」のか。ウクライナ避難民の支援現場で見えたこと』
ボランティア活動の参加方法
様々なボランティア活動例をご覧いただきました。ボランティア活動に興味をもった方に、ボランティアへの参加方法をご紹介します。
興味関心からボランティアを探す
実際に自分が興味のあるボランティア活動から探してみるのがいいでしょう。ボランティアを募集するNPO・ボランティア団体のサイトや、最寄りの社会福祉協議会のボランティアセンターで探すことができます。
また、「活動内容は絞らず、とにかく何かやってみたい」という方は。参加可能な場所や日程で絞り込んでみてください。
ボランティア活動で心がけることや注意点
ついボランティア活動中は張りきってしまい無理をしてしまうこともあります。そうするとケガにつながったり、活動をやり遂げることが困難になったり、周りに迷惑がかかることも。そうならないためにも、自分の体力や能力に合った、ボランティア探しが重要です。 また、無理をしてまでボランティア活動を行う必要はありません。家族や職場など周囲の理解を得ながら、無理なく自分のペースで続けられる活動から始めましょう。
ボランティア活動募集を探す
「ぼ活!」では、ボランティア活動に参加してみたいと思った方に向け、ボランティア案件を紹介しています。
ボランティア募集やボランティアに役立つセミナーやイベントのお知らせなどを探すことができます。その他にも、ボランティアの体験レポート記事では様々なボランティア活動例をご覧いただけます。
ボランティア初心者から上級者まで、役立つ情報がもりだくさんですので是非チェックしてみてください。
無料会員登録でボランティア関連情報をいち早くキャッチ
「ぼ活!」の無料会員に登録しませんか?会員には定期的にメールマガジンが届き、いち早くボランティア活動やセミナーなどの情報をキャッチできます。実際に活動やイベントに参加するにも会員登録が必要なので、事前に登録をしておけばスムーズに申し込めることもメリットです。
参考資料
・スポーツボランティア読本,二宮雅也著,悠光堂,2017.1
・厚生労働省社会・援護局,“ボランティアについて”
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/dl/s1203-5e_0001.pdf(参照2022‐12‐22)
・日本保健医療大学,“ボランティアとは?5つの種類や学生時代に行うメリットを紹介”
https://www.jhsu.ac.jp/befriend/trivia/276/#%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AB%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88(参照2023‐1‐22)